こんばんは!
先ほど、海辺で花火を見てきました。
夏といえば花火ですね。
最近花火の作品ばかり作っているなぁ~と思いながら、夜空を見上げていました。
さてブログでは、本日動画をUPしたバックハンガーについて、詳しく書いていきます。
バックハンガーをデコってみました!
◆材料
・UVレジン液ハード
・バックハンガー(デコ土台)
・マニキュア(白、薄ピンク、ピンク)
・プリザーブドフラワーあじさい(フラミンゴ)
・透かしパーツ
・メタルパーツ蝶
・デザイン英字
・バックチェーン
・パールビーズ
・スワロフスキーソロバンビーズ
・丸カン・Tピン など
写真に写っていますが、ヴィトラーユは使いませんでした(;^_^A
◆作り方
①白のマニキュアをバックハンガーの全面に塗ります。そのあと、左側に薄ピンクのマニキュアを塗り、つまようじでなじませます。グラデーションになるようになじませたら、乾燥させます。
②①の上に、白のマニキュアを塗り、左側に薄ピンクを重ね塗りします。一番左側にピンク色を少しだけ出して、つまようじで混ぜてなじませます。グラデーションになるように、色の境目をつまようじで混ぜます。
③色の境目がぼんやりするように、白と薄ピンクのマニキュアをのせて、調節します。うまくグラデーションになったら、完全に乾燥させます。(このあとレジン液を乗せるので、指で触れても大丈夫なくらい、完全に乾燥させておきます)
④マニキュアが乾いたら、レジン液をのせます。そこに、透かしパーツを埋め込むように入れます。そのあとで、あじさい、メタルパーツの蝶を入れます。形を整えて硬化します。
ここで、あじさいをなるべく平らになるように、レジン液に埋まるように配置します。外にあじさいが飛び出していると、花弁が折れてしまったり、欠けたりしやすくなります。
⑤表面にレジン液を出し、英字のデザインシートを埋め込みます。配置できたら、硬化します。
⑥もう一度、レジン液を出し、全体に伸ばして硬化します。
⑦バックチェーンを丸カンでつなぎます。Tピンにソロバンビーズとパールビーズを通したチャームも付けます。
完成です!
チェーンをバックの持ち手に付けたままで、バックハンガーとして使えるようにしました。
机に見えている部分が、さわやかなでいい感じになりました。
チェーンもゆらゆらしてて、気に入っています。
実用的なものは、普段使いにできるので、作って使えるのがうれしいですね。
たまにはデコレーションに挑戦するのも楽しいです。
広告