お久しぶりです。ふたつきです(^^)/
なかなかブログが更新できなくてすいません(;’∀’)
今回は、ハーバリウムのご紹介です♪
シフォンパーツ蝶を使って、お花畑にちょうちょが飛んでいるようなハーバリウムをやってみました。
シフォンパーツ蝶はこちらで購入できます↓
![]() ビーズ シフォンパーツ 蝶|ビーズ|シフォン|パーツ|蝶|羽|アクセサリー|華やか|柔らか|
|
この内容の動画はこちら↓
https://youtu.be/UoGyp5phdjg
シフォンパーツ蝶
名古屋の大塚屋さんでシフォンパーツ蝶を見つけました!
かなり透け感があって美しいです(*´ω`*)
これをハーバリウムの中に入れてみます。
青いボトルのハーバリウム
青っぽい花材を使って、青系のハーバリウムを作ってみます。
入れるちょうちょは緑色です。
材料はこちら↓
花材は、スターフラワー、ニゲラオリエンタリス、かすみそう、アンデスあじさい、アナベルあじさいを利用します。
ビンは、円柱形の短めのものでやってみます。
下の方にクラッシュアイス(プラスチック製の石みたいなもの)を配置します。
まずはお花をカットします。
このとき、ビンの中の配置をある程度決めておきます。
お花をビンの中に配置します。
長いピンセットを使うと、配置の調節がしやすいです。
一緒に、シフォンパーツの蝶も入れます。
こんな形になりました。
ハーバリウム専用オイル(fuyuca oil・浮遊花オイル)を注ぎます。
今回利用したのはこちらのオイルです↓
![]() (資材)【 ハーバリウムオイル fuyuca oil 2000ml 】【プリザやドライフラワーの液浸用】浮遊花オイル ハーバリウム専用 オイル ハーバリウム ハーバリウムオイル オイル 道 FKTS バレンタイン ホワイトデー
|
ビンを傾けながら、オイルをそっと注ぎます。
ビンの口をティシュペーパーで拭いて、ふたを閉めたら完成です!
ちょうちょが透けていて、とてもかわいいです(*´ω`*)
このシフォンパーツは染料が抜けたり、オイルに浸かって変色したりということはありませんでした。
(時間が経つとどうなるかはまだわからないので、経過観察していきます(;’∀’)
透け感があるので少し薄く感じますが、ちょうちょの鮮やかさは素材そのままの色が出ている感じです。
赤いボトルのハーバリウム
次は、赤いボトルのハーバリウムを作ります。
手順は青い方とほぼ同じです。
入れるちょうちょは赤色です。
材料はこちら↓
花材は、シサル麻、アクロクロニウム、ファラリス、ペッパーベリー、かすみそう、あじさいを利用します。
ビンは、斜め置きできる少し変わった形のものでやってみます。
まずはお花をカットします。
シサル麻は丸めて、まとめておきます。
お花をビンの中に配置します。
シサル麻に他のお花をからめるような感じで配置します。
裏側にシフォンパーツの蝶も入れます。
こんな形になりました。
ビンを傾けながら、オイルをそっと注ぎます。
ビンの口をティシュペーパーで拭いて、ふたを閉めたら完成です!
裏側にちょうちょが見えるようになりました。
この形のビンもかわいいですね♪
こじんまりしていて、気に入りました(^^)
終わりに
このちょうちょのパーツはとってもかわいいですよね!
鮮やかな色で、とってもおすすめです!
動画も作成しましたので、写真ではわかりづらいと思われた方は、よろしければご覧ください。
https://youtu.be/UoGyp5phdjg
今回は以上です!
また次回(^^)/
広告