こんにちは。ふたつきです!
9月になって、落雷が多くなりました
雷がなると娘が大喜びで「なんか鳴ってるね!」って教えてくれます
ママも聞いてたよ!って言いたくなります( ´∀` )
★今回ご紹介するのは・・・
さて、前回使った、こちらのアルコールインクアート風のシート
イヤリングを3つ作ったんですが、まだまだたくさん余っています
素敵なシートなので、もっと何か作りたい!!
そこで、シールの面積が大きめの、小物入れを作ってみました(/・ω・)/
【100均UVレジン】硬化1回だけ!アルコールインクアート風小物入れ ~Alcohol ink art style accessory case -UVresin-

ショート動画↓
めっちゃかわいくないですか?!?!←自画自賛
絵心のない私にも、こんな素敵なアイテムが作れるなんて
しかも硬化1~2回のお手軽仕様
アルコールインクアートのシートが優秀すぎます・・・
★材料
https://room.rakuten.co.jp/room_hutatuki/1800009054727640
今回もSeriaのアルコールインクアート風のシートに大活躍してもらいます
・レジン封入シール アルコールインクアート(Seria)
(4 542804 117493)
・レジン液
「星の雫」
・ピルケース(オリジナル小物ケース)
(4 978929 901592)
・クラフトパーツ(Seria)
(4 900662 746345)
・リボンのパーツ(Seria)
(4 980299 062780)
・半球パール
・マニキュア
・ラメパウダー
広告
★ピンクの小物入れ~作り方~
まず、ピンクの小物入れを作ります

①封入パーツの準備
カメオ風のクラフトパーツのカンをニッパーで切り取ります

切り口が鋭くなっているので、鉄やすりで磨いておきます

②シールをカット
シールの使いたい部分を、土台となる小物入れの上にのせます
小物入れの形を、鉛筆でなぞって印をつけます

印の少し内側をハサミでカットします
カットできたら、小物入れに乗せてみて、サイズを確認しておきます

③シールを貼る
シールの裏側の台紙をはがして、小物入れに貼り付けます
間に空気が入らないように注意!

④飾り付け
シールの上に透明なレジン液を出します
準備したクラフトパーツをのせます

小物入れのフチに半球パールを並べます
配置を整えて硬化します

⑤完成!
アンティークっぽい雰囲気になりました
シールの下地が透けて、色が薄くなってしまいました(;’∀’)

★青いリボンの小物入れ~作り方~
次は、青いリボンの小物入れを作ります

①下地作り
小物入れの上に白のマニキュアを塗ります
これでシールの発色が良くなります


完全に乾くまで待ちます
②シールをカット
小物入れに合わせて、シールをカットしておきます
(手順はピンクのものと同じです)


③シールを貼る

④飾り付け
シールの上に透明なレジン液を出し、広げます
リボンのパーツと、半球パールを配置します
配置を整えて硬化します


⑤完成!
シンプルなかわいい小物入れになりました

広告
★紫色の小物入れ~作り方~
次は、紫色の小物入れを作ります

①下地作り
小物入れの上に白のマニキュアを塗り、完全に乾くまで待ちます

②封入物の準備
文字のデザインシートをカットします
このデザインシートはDAISOで以前購入しました

線径0.5mmのワイヤーを10㎝くらいにカットします
指でなぞるようにして、丸みをつけておきます

③シールをカット
小物入れに合わせて、シールをカットしておきます
(手順はピンクのものと同じです)

④デザインを決める
準備したシールの上に、封入物をのせてみます

シールをワイヤーの丸みに合わせてカットします

ワイヤーも、シールのサイズに合わせてカットしておきます


⑤シールを貼る

⑥ワイヤーを貼り付け
瞬間接着剤を、シールのカーブ部分につけます

そこにカットしたワイヤーを貼り付けます
瞬間接着剤が乾くまで少し待ちます

⑦レジン液を着色
白と紫色のパール顔料を混ぜて、レジン液を着色します

⑧飾り付け
ワイヤーの右下に着色したレジン液を薄く広げます
広げられたら、一度硬化します

今度は全体に透明なレジン液を出して、広げます
文字のデザインシートを配置します

ゴールドのラメパウダーをスジ状に入れます
硬化します

⑨完成!
大人かわいい小物入れができました

★できあがり
とっても簡単にかわいくてオシャレな小物入れができました!
手順少なめで、初心者向けです

下地にマニキュアを塗ったら、発色が良くなりました
マニキュアの乾燥ができていないと、上のレジンがはがれやすくなることがあります
下地を作るときは、マニキュアをしっかり乾燥させてね!
★さいごに
調子に乗って、いっぱい作ってしまいました。
手元のデコ土台もすっからかん。
また何か買ってこようと思います。
オススメの商品があったら、教えてください(*’▽’)
デコ土台って、種類がいっぱいありますよね
広告