金魚」タグアーカイブ

花火と金魚のペンダント

  広告

こんばんは!

毎日暑くて、作業がはかどらず、なかなかブログ更新できませんでした。m(__)m

 

夏といえば花火ですね!

先日花火を見たこともあり、花火モチーフの作品を作ってみました。

 

◆花火と金魚のペンダント・小さなモールドを使ってみた 

ヴィトラーユの絵具混ぜるの失敗してますね(;^_^A

 

◆材料

・UVレジン液ハード

・ヴィトラーユ(クリムゾン・ライトブルー)

・パール顔料(白)

・ネイルシール花火(セリア)

・モールド(金魚・長方形)

・メタルフープ(正方形)

・半球パール(大きさ違いの2種類・3個)

 

・調色パレット

・つまようじ など

 

◆作り方

①最初に金魚のパーツを作ります。調色パレットに透明レジン液を出し、ヴィトラーユのクリムゾンを数滴混ぜます。ムラがなくなるまで混ぜます。

001

 

②①を金魚の型に入れて、気泡をぬきます。小さな型なので、気泡が入るときれいな形になりません。しっかりと気泡を抜いておきます。硬化します。

002

 

③硬化したら、金魚を型から取り出します。はみ出したバリをはさみでカットして取り除きます。

003

 

④トレーの上に、マスキングテープを粘着面を上にして固定します。マスキングテープにメタルフープを張り付けます。メタルフープの内側にレジン液を少し入れて広げます。

004

 

 

⑤メタルフープの中に、先ほど作った金魚のパーツと、半球パールを入れます。このとき、下が凸面になるように、パーツを配置します。今下になっている方が、最終的に上になります。配置できたら硬化します。

005

 

⑥⑤が硬化できたら、マスキングテープをはがします。

 

⑦調色パレットに透明レジン液を出し、ヴィトラーユのライトブルーを数滴混ぜます。夜空を表現したいので、濃いめに着色します。

006

 

⑧四角のモールドに、作った金魚入りのフープを配置します。マスキングテープが貼ってあった面を下にして置きます。そのあとで、紺色に着色したレジン液を、四角いフープを避けて、流しこみます。硬化します。

007

008

 

⑨先ほど紺色のレジン液を作った調色パレットに、再度レジン液を足して、青色を作ります。

009

 

⑩モールドに⑨で着色したレジン液を流しこみます。全体に伸ばし、硬化します。

010

 

⑪調色パレットにレジン液を出します。パール顔料の白と青を混ぜて、水色を作ります。

011

 

⑫⑪で作った水色をモールドに流しこみます。全体に伸ばし、硬化します。

012

 

⑬型いっぱいまで透明のレジン液を入れて硬化します。

013

 

⑭型から取り出します。はみ出した部分にやすりをかけて、バリ取りします。

 

⑮表面に花火のシールを貼ります。このシールはセリアで買いました(^^♪。そのあとで、表面にレジン液を乗せて、コーティングするように表面全体に広げて硬化します。

014

 

⑯裏面にもレジン液を広げてコーティングします。硬化する前に丸カンを端っこに配置します。このとき、レジン液で丸カンの穴をふさがないように気をつけます。配置できたら硬化します。

015

 

完成です!

016

 

丸カンの部分にストラップ金具を付けて、ストラップに加工できるようにしました。

まだヒモは付けてないですが(;^_^A

一部だけ、透明のレジン液を硬化した部分をつくると、窓みたいな感じで奥行きができて、面白いです。

金魚の小さなモールドもとってもかわいいです。

また使いたいです♪

 

動画はUPしているので、また遅くならないうちにブログ更新しますね(*^▽^*)

 

広告




 

  広告

金魚と花の水槽◆スターフラワーのコツ

今日は涼しくて過ごしやすかったので、新しいネックレス制作をしていました。

ゴールドの透かしを入れた、ペンダントトップが出来上がりました。

動画を作成中です。公開まで少々お待ちください。

 

さて、こちらでは引き続き過去動画の紹介をしていこうと思います。

 

◆金魚と花の水槽~The Goldfish Bowl~ 作り方

パールも付けて、涼し気に♪

 

◆使用した材料

・UVレジン液(ハード)

・ヴィトラーユ(ライトブルー)

・フィンランドモス

・スターフラワー(白)

・デザインシート(金魚)

 

 

◆使用した道具類

・シリコンモールド(オーバル)

・つまようじ

・シリコンカップ

・エンボスヒーター

・36WのUVライト

・ペンチ・ニッパー・丸ヤットコ・はさみ・ピンセット

 

こちらの作品では、スターフラワーを睡蓮のように水に浮かんでいる風にして使っています。

 

◆スターフラワーのきれいな利用方法

UVレジン作品によく使われる、ドライフラワーのスターフラワー。

シリコンモールドを使う作品に封入されている作品をよく見かけます。

小さくてとってもかわいいんですが、気泡が入ったり、形が崩れたり、綺麗に封入するのはなかなか難しいです。

こちらで、私がやっているスターフラワーの封入時のコツを紹介します。

 

①作品に合わせて使用する花を選ぶ

スターフラワーは自然のお花を着色&ドライ加工したものです。なので、形や大きさが均一ではありません。

花が開ききっていないものや、逆に開きすぎて花弁が欠けてしまっているものなどがあります。

作品の雰囲気や封入できるスペースに合わせたスターフラワーを選ぶことが大切です。(^^)/

 

②初めに形を整える

上述のとおり、スターフラワーの形は様々。

そこで、花の上から指で押して、花弁を押し開き、なるべく平らな状態にします。

これで、花の開き具合や、花弁の向きを調節します。

押しつぶしすぎると、花が崩れてしまうのでほどほどの力加減で!

 

③事前にUVレジン液を塗り、硬化しておきます

スターフラワーを直接レジン液に入れて封入してしまうと、花弁の間に空気が入って、気泡ができてしまうことがあります。

それを防ぐために、先にスターフラワーの表面に、花弁の隙間をなくすように意識してレジン液を塗って硬化させます。

これで、気泡や花の形が崩れることを防ぐことができます。

 

④モールドからはみ出たら、花の根元をカッターで切る

スターフラワーとモールド(型)の大きさによっては、お花の根元(裏)の部分がモールドから飛び出してしまうことがあります。

こんな時には、スターフラワーの根元をカッターで切り落とすと良いです。

ただし、花を支えているガクの部分を切ることになるので、花の表面をある程度加工してからカットしてください。形が決まる前にカットしてしまうと、花がバラバラになってしまします。

 

これだけやれば、だれでもきれいにスターフラワーを使った作品を作れると思います(*^_^*)

ぜひ試してみてくださいね♪

 

広告




 

金魚のアクアリム

ブログを作ったばかりで、コンテンツがなくて寂しいので、はじめに今まで作った作品の紹介をしていきます(^^)/

過去作品なので、写真が見つからなくて動画のみの紹介が多いです(-_-;)

でも、動画で紹介できなかった裏話なんかも書いていくので、見ていてください♪

 

金魚のアクアリム

 

Youtube投稿第一弾!

金魚のアクアリムです。

初めての投稿で右も左もわからずに、とりあえず携帯で撮影して、youtubeのエディタで編集してUP。

とても見にくい(´・ω・`)

 

使用した材料

・UVレジン液(ハード)

・ヴィトラーユ(ディープブルー、ターコイズ)

・デザインシート(金魚)

・アスパラショート(プリザーブドフラワー)

・穴なしパールホワイト(2サイズ)

・ガラスの粒(ディープブルー)

・針金(太いのと細いの)

 

使用した道具類

・パジコのソフトモールド

・つまようじ

・ビニール(商品の入っていた袋を切ったもの)

・エンボスヒーター

・36WのUVライト

・ペンチ・ニッパー・丸ヤットコ・はさみ

 

この作品は、アスパラショートを水草に見立てたくて作りました!

金魚が上下逆になってて、Σ( ̄□ ̄|||)ってなりました。

 

残念ながら、周りの針金加工部分の動画を取り忘れてしまいました。

なので、こちらで簡単に手順を載せておきます。

 

◆針金加工の仕方◆

①太い針金を15cm程度の長さにカット。2本作る。

②2本の針金を束ねて、マスキングテープで仮止めする。

③細い針金を10cm程度にカット。こちらも2本用意。

④②の真ん中を、③の針金1本でぐるぐる巻きにして固定。余った針金はカットして、レジン液で固めます。

※この辺りは、「雪花のスノードーム」の針金加工と同じなので、こちらの動画を参考にしてください<(_ _)>

⑤金魚のアクアリム本体に④を巻き付けます。

⑥上のほうで、太い針金4本を束ねて、③でカットしておいた細い針金を使ってくくりつけて、レジン液で固定します。

⑦余った針金の長さをそろえて、カットします。

⑧針金の先端をくるっと丸めます。

 

わかりにくくて、申し訳ない(-_-;)

雪花のスノードームとほとんど共通しているので、そちらを見ていただければ、この拙い文章でも理解していただけるのではないかと思います。

 

◆感想

水っぽい色が綺麗にできたので、ヴィトラーユの着色には満足です。

私も手芸メーカーの方にお聞きするまで知らなかったのですが、、、

ヴィトラーユは透明絵具で、ヴィトレアは不透明絵具らしいです。

UVレジンのアイシングチョコレートは、不透明なので、ヴィトレアで作るんですって。(´・∀・`)ヘー

透明なほうがいい場合はヴィトラーユを使用してね♪

 

アスパラショートがすごく水草っぽくなって、すごく満足!!

これで、金魚が上下逆でなかったら・・・とすごく後悔しました。。。

 

また引き続き過去の作品紹介をぼちぼちしていきます!

 

広告