人魚姫の泡 ブローチ ・100円ショップ材料で作る

Pocket

  広告

こんにちは。

先週末は作品作りに失敗して(´・ω・`)ってなっていました。

 

というわけで、過去作のご紹介になります。

 

◆100円ショップ材料で作る・人魚姫の泡 ブローチ

ワイヤーを加工して枠にしています。

 

◆材料と道具

・ワイヤー1mm(ダイソー)

・UVレジン液ハード(セリア)

・ラメパウダー青(セリア)

・アルミホイル(家にあったやつ)

・コサージュピン金(ダイソー)

・パステル(ダイソー)

・画用紙・黒(ダイソー)

・人魚の型紙(印刷したもの)

・穴なしパール(セリア)

・ラインストーン(ダイソー)

・デザインシート英字(セリア)

・マスキングテープ(ダイソー)

・筒状のもの(型どりに使います)

・カッター・ピンセット・はさみ・ニッパー・ペンチ・丸ヤットコ

 

◆作り方

①画用紙に人魚の型紙をマスキングテープで固定します。その上から人魚の形に合わせて、カッターでカットします。

002

 

②カットした針金を筒状のものに巻き付けて、円形にします。根元を曲げて、ペンチで締めます。

003

 

③筒から針金を外して、根元が開かないようにマスキングテープで固定します。同じ作り方で、大1つ、中2つ、小1つ作ります。

004

 

④レジン液を青色に着色します。ビニールの上に透明レジン液を出し、青色のパステルを削って入れます。それをムラがなくなるまで混ぜます。ラメパウダー青も入れてよく混ぜます。

005

 

⑤トレーの上に、マスキングテープを粘着面を上にして固定します。そこに③で作った大きいレジン枠を張り付けます。レジン枠の中に着色したレジン液④を流し込み、硬化します。

006

 

⑥水色のレジン液作ります。④と同様の作り方で、パステルは水色を使います。ラメパウダーは入れません。

 

⑦中と小の枠1つずつに、⑥の水色のレジン液を入れ、硬化します。

007

 

⑧残りの中サイズの枠に透明のレジン液を入れ、硬化します。このとき、穴なしパールも封入しておきます。

 

⑨硬化したら、すべてのレジン枠をマスキングテープからはがします。

 

⑩ニッパーで余分な針金を切り取ります。

008

 

⑪レジンを硬化させた円形(大サイズ)に合わせてアルミホイルをカットします。

009

 

⑫レジン枠(大サイズ)の裏面(マスキングテープが貼ってあった方)に透明レジン液を出し、伸ばします。アルミホイルのギラギラした面を下にして、そっと置きます。このとき、気泡が入らないように注意します。置けたら硬化します。

010

 

⑬表面から見える、余分なアルミホイルをカットします。

 

⑭残り3つの円(中2つ、小1つ)の裏面に透明レジン液を出してのばし、硬化します。これでマスキングテープがついていたざらざらした感じがなくなります。

011

 

⑮穴なしパールを封入した円にレジン液を塗ります。その上に小さい円を重ねます。重ねるときに、カット部分を重ねるようにすると、針金に切れ目が目立たなくなります。

012

 

⑯大きな円にパーツを乗せていきます。大きな円の上にレジン液を塗り広げます。英字と人魚を入れます。円形(中サイズ)と⑮の2つの円を置き、硬化します。

013

 

⑰最前面の円2つ(小と中)にレジン液を塗り広げます。ラインストーンを配置して硬化します。

014

 

⑱裏面にレジン液を塗り、コサージュピンをつけて、硬化します。

015

完成です。

 

001

張り付けたアルミホイルに光が反射して、キラキラしています。

青色がかなりきれいに出て、水っぽい雰囲気が出せて満足です。

アルミホイルを使うと、キラキラ感が出せるので、ぜひ試してみてください♪

 

次回は、新作をブログに載せたいと思います。

 

広告



 

  広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です