宇宙色のペガサス座・宇宙塗り

Pocket

  広告

こんにちは(^^)/

今回は、宇宙塗りで作ったペガサス座をご紹介します。

ちなみに、ペガサス(Pegasus)は英語読みだと「ペガサス」、ラテン語読みだと「ペガスス」だそうです。

 

宇宙色のペガサス座・宇宙塗り

モールドはユニコーンなのですが、羽のチャームを付けてペガサスにしました。

 

◆材料

材料150

材料250

材料350

・UVレジン液ハード

・ヴィトラーユ(ライトブルー)

・シリコンモールド(ユニコーン)

・調色パレット

・マニキュア(家にあった宇宙塗り用のものをすべて使いました)

・ワイヤー

・ブリオン

・羽のチャーム

・封入パーツ など

 

◆作り方

①モールドに透明レジン液を入れます。封入パーツと同じくらいの高さになるようにします。土星と星のパーツを配置して、気泡をぬき、硬化します。

001

 

②調色パレットに透明レジン液を出し、ヴィトラーユのライトブルーを数滴混ぜます。そして、ラメパウダーを入れます。ムラがなくなるまでしっかり混ぜます。

002

 

③②で着色したレジン液を型に流しこみます。気泡を抜き、硬化します。

003

 

④型から取り出します。フチの盛り上がっている部分をニッパーで切り取ります。

004

 

⑤マニキュアで宇宙塗りします。フチを濃くして、中心を薄めに仕上げます。

005

006

007

マニキュアで宇宙塗りができたら、完全に乾燥させます。

マニキュアとUVレジン液は相性が良くないので、乾いてから作業するようにします。

 

⑥乾燥したら、型に戻します。

 

⑦レジン液を型に流しこみます。その上にペガサス座をワイヤーとブリオン、星のメタルパーツで作っていきます。配置できたら硬化します。

008

 

⑧型から取り出します。羽をくっつける部分のフチをやすりで削って平らにします。

009

 

⑨表面にレジン液を広げて、羽のチャームを配置して、硬化します。

010

 

⑩羽が埋まるように、表面にレジン液を広げて、硬化します。

 

⑪裏面を加工します。少しだけレジン液をのせ、デザインシートを配置して、硬化します。

011

 

⑫裏面にもコーティングするようにレジン液を広げて、硬化します。

 

最後にボールチェーンをつけて、完成です!

012

星座のワイヤーがきれいにできました。

配置したブリオンが小さすぎてよく見えないです(;^_^A

羽と馬のバランスがイイ感じになりました!

013

裏面には「Pegasus」と入れました。ちょっとわかりにくいですね。

宇宙塗りはきれいに出ていて、キラキラしてきれいです。

裏側の宇宙塗りもうまくできて、満足です(*’▽’)

 

今度はもう少し大きい作品にも挑戦してみたいです!

 

広告



 

  広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です