硬化させたレジンを研磨するとピカピカになると聞き、
「うそでしょ(´Д`)」
と思いつつ、やってみました。
ほんとにピカピカなったよ(;^ω^)
◆材料(硬化するところまで)
・UVレジン液ハード
・NRクリアカラー(オレンジ・レモンイエロー・ブルー)
・シリコンモールドたまご形
・乱切りホログラム(緑・青)
・アイスランドモス(グリーン)
・スターフラワー(黄色)
・ラメパウダー白
・三角トレー
・封入パーツ(プラパーツとメタルパーツの蝶)
◆研磨の材料
・鉄のやすり
・耐水ペーパーやすり(♯400・♯800・♯1000・♯1500)
・水入れ
・防塵マスク
・メガネ拭き(マイクロファイバークロス)←ダイソーで買いました。
・コンパウンド
磨いている間に細かい埃が出ます。レジンは石油製品で吸い込んで体に良いものではありませんので、できれば防塵マスクを用意することをお勧めします。
◆作り方
①スターフラワーの形を整えて、表面にレジン液を塗り、硬化します。
②たまご型のモールドに、3分の1程度の高さまで透明レジン液を入れて、硬化します。
③レジン液を着色します。三角トレーに透明レジン液を出して、NRクリアカラーを混ぜます。
左側(青)は、ブルー:レモンイエロー=9:1と、ラメパウダーを混ぜます。
右側(青緑)は、ブルー:レモンイエロー=7:3とオレンジをほんの少しと、ラメパウダーを混ぜます。
④着色したレジン液を型に流し込みます。高さ3分の2くらいまで、上に青緑、下に緑を入れて、間をぼかします。
そのあとで、乱切りホログラムの青と緑をそれぞれ上下に入れて、硬化します。
⑤残っている着色したレジン液を型に流し込みます。上に青緑、下に緑を入れて、間をぼかし硬化します。
⑥透明レジン液を型いっぱいまで流し込み、全体に広げて硬化します。硬化したら型から取り出します。
⑦たまご形のもう半分を作ります。たまご型のモールドに、4分の1程度の高さまで透明レジン液を入れて、硬化します。
⑧型に透明レジン液を薄く伸ばせる程度に入れます。
加工した花の表面にたっぷりとレジン液を盛り、花の表面を下にして型に入れます。これで気泡がはいりにくくなります。
カットしたドライモスも入れて、硬化します。
⑨透明レジン液を型の半分の高さまで入れて、全体に伸ばして気泡を抜いておきます。プラパーツのちょうちょを1つ入れて硬化します。
⑩透明レジン液を型の4分の3程度の高さまで入れて、全体に伸ばして気泡を抜いておきます。メタルパーツの蝶と、プラパーツのちょうちょを1つ入れて硬化します。
⑪型いっぱいまで、レジン液を入れてつまようじで全体にのばして、硬化します。
⑫硬化したら型から取り出します。たまご形2つのバリ取りしておきます。平らな面をなるべく凸凹のない状態にしておきます。
⑬2つのたまご形を貼り合わせます。型に少しずらしてはめて、レジン液を表面にのばします。もう片方の平らな面にもレジン液を広げておいて、型にはめた方にのせてピッタリ合わせます。硬化させて、完全に硬化したら、型から取り出します。
⑭鉄やすりでバリ取りなどして、形を整えます。ここで、表面がざらざらになって、曇りガラス状態になります。
⑮ここから表面を磨いていきます。耐水ペーパーの♯400と水入れを用意します。水をつけて、耐水ペーパーで表面を磨いていきます。力を入れすぎないように注意しながら、やすりの上でなでるようにレジンを動かします。
一通り磨けたら、細かい目のやすりにかえていきます。♯400→♯800→♯1000→♯1500とやすりがけします。
⑯コンパウンドを使って磨きます。メガネ拭き(マイクロファイバークロス)に粗目のコンパウンドを小指の爪の半分くらいの量を出して、レジンを磨きます。
粗目→細目→極細と順番に磨きあげます。
⑰磨きおわったら、コンパウンドを洗い流して、完成です。
すごく透明でピカピカになりました(*´ω`*)
磨くのに2時間くらいかかりますが、出来栄えが段違いに良くなります!
出来上がりの手触りもしっとりしていて、研磨していないツルッとした感じとはちょっと違いますね。
長くなりましたので、研磨のコツはまた次回(^^)
広告
ピンバック: UVレジン・研磨のコツ – ふたつき亭
ピンバック: 海のたまご・ネックレス – ふたつき亭