月別アーカイブ: 2016年9月

100円ショップ材料で作る・ハロウィンキャッスル

  広告

またまたハロウィンシリーズを作ってみました(^^)/

今度はハロウィンっぽいお城です!

 

◆100円ショップ材料で作る・ハロウィンキャッスル

今回は色がハロウィンっぽいっていうだけの城ですね・・・。

 

◆材料

%e6%9d%90%e6%96%991

%e6%9d%90%e6%96%992

・UVレジン液(クリア・バイオレット・クリアアンバー)

・パステル

・シリコンモールド(お城)

・デザインシート(ハロウィン)

・マスキングテープ

 

◆作り方

今回は、作り方が簡単なので軽く文章で説明します。詳しくは動画を見てね(*’▽’)

 

①型に、バイオレットのレジン液を3分の1くらいの高さまで入れます。お墓のイラストシートを配置して硬化します。

 

②型に、バイオレットのレジン液を3分の2くらいの高さまで入れます。こうもりと星のイラストシートを配置して硬化します。

 

③型いっぱいまで、バイオレットのレジン液を入れて、気泡を抜いて硬化します。硬化したら型から取り出します。

 

④クリアアンバーのレジン液にパステルのオレンジを混ぜて、濃いオレンジのレジン液を作ります。

 

⑤できたお城にマスキングテープを貼って、窓と扉の部分をふさぎます。そこに④で着色したオレンジのレジン液を流し込み、硬化します。

 

⑥裏面と表面をコーティングします。

 

⑦完全に硬化したら、ヒートンを取り付けて完成です。

 

001

 

気泡が入って、ヒートンが目立って・・・大失敗ですね( ;∀;)

やはりレジンは、大雑把にやってはいけませんね。

こまめに硬化させるようにすれば、もう少し綺麗にできるはず・・・

 

 

広告



  広告

100円ショップ材料で作る・ジャックオーランタン

ハロウィン向きのレジン枠がセリアに売っていたので、さっそく試してみました。

 

 

◆100円ショップ材料で作る・ジャックオーランタン

縞模様で変化をつけてみました☆

 

◆材料

%e6%9d%90%e6%96%992

%e6%9d%90%e6%96%991

・UVレジン液ハード(クリア・クリアレッド・クリアアンバー)

・パステル

・レジン枠(かぼちゃ)

・画用紙(黒)

・デザインシート(ハロウィン)

・三角トレー

 

◆作り方

①画用紙の黒で、目鼻口を切り出します。

001

 

②平らなトレーを用意します。その上に、マスキングテープを粘着面を上にして固定します。

そこへかぼちゃのレジン枠を貼り付けます。

002

 

③レジン液を着色し、濃いオレンジと薄いオレンジを作ります。クリアアンバーを基調に、クリアレッド、パステルの黄色っぽいオレンジと赤っぽいオレンジを混ぜて、ハロウィンらしい色にします。

こんな感じの色になります。

003

 

④レジン枠に4分の1程度の高さまで、透明なレジン液を入れます。つまようじで全体に広げ、気泡を抜いて硬化します。

004

 

⑤先ほど着色したレジン液の濃いオレンジを、レジン枠一面に入れます。気泡を抜きます。

005

 

⑥濃いオレンジの間に、2本の筋が入るような形で、薄いオレンジを入れていきます。すじが混ざってしまうまえに、素早く硬化します。

006

 

⑦硬化したら、マスキングテープをはがします。

 

⑧かぼちゃの真ん中あたりに薄く透明レジン液をのばし、①でカットした目鼻口を配置します。形が決まったら硬化します。

007

 

⑨レジン枠をコーティングするように、ぷっくりするくらい透明レジン液を盛ります。つまようじで全体に広げ、気泡を抜いて硬化します。

008

 

⑩裏面を加工します。裏面一面に透明レジン液を薄く伸ばして、デザインシートの文字と魔女を配置します。気泡を抜いて硬化します。

009

 

⑪最後に裏面をコーティングします。裏面にぷっくりするくらい、透明レジン液を盛り、つまようじで全体に広げ、硬化します。完全に硬化したら、完成です。

010

 

011

裏面は魔女とHALLOWEENの文字が浮き出ていて、いい感じです♪

 

ハロウィンはグッズが可愛くて良いですね(*’▽’)

また100均でいいアイテムを見つけて、何か作ってみま

 

 

広告




 

海の水晶/NRクリアカラーで着色

日清レジンのNRクリアカラーという絵具を手に入れたので、さっそく試してみました(‘ω’)ノ

 

◆海の水晶/NRクリアカラーで着色

透明感があって、すごく綺麗☆

 

◆材料

%e6%9d%90%e6%96%99

・UVレジン液ハード

・NRクリアカラー(レモンイエロー・ブルー)

・モールド(水晶)

・シェルパウダー(青)

・六角ホログラム(白・青)

・ブリオン(白・青)

・ラメパウダー(白)

・穴なしパール(白)

・封入パーツ(人魚・シェル・魚)

・三角トレー

・ジュエルモールドミニパーツ

 

◆作り方

①透明レジン液を三角トレーに出し、着色します。NRクリアカラーのブルーとイエローを9:1で混ぜます。アクアマリンといった風な色を目指します!

001

 

②透明レジン液を1cm程度、モールドに入れます。しっかり気泡を抜いておきます。ここから先はこまめに気泡を抜くようにすると、綺麗に仕上がります。

六角ホログラムの白と青・ブリオンの白を入れます。

その後、青に着色したレジン液を5mm程度の高さ分入れます。

軽く混ぜて、色の境目をめだたないようにしてから硬化します。

002

 

③青に着色したレジン液を1cm程度の高さ分入れます。六角ホログラムの白と青・ラメパウダー・穴なしパール1つを入れます。位置を整えて硬化します。

 

④青に着色したレジン液を1cm程度の高さ分入れます。六角ホログラムの白と青・ラメパウダー・ブリオン白・小さなシェルシルバー1つを入れます。位置を整えて硬化します。

003

気泡が入らないように、ゆっくり作業します。

 

⑤青に着色したレジン液を1cm程度の高さ分入れます。六角ホログラムの白と青・ラメパウダー・ブリオン白・穴なしパール1つ・メタルパーツの魚を入れます。位置を整えて硬化します。

 

⑥青に着色したレジン液を1cm程度の高さ分入れます。先に穴なしパールを入れておきます。六角ホログラムの白と青・ラメパウダー・ブリオン白を入れます。位置を整えて硬化します。

004

何度も分けて作業することによって、中身がばらけて、綺麗になります。

 

⑦青に着色したレジン液を1cm程度の高さ分入れます。六角ホログラムの白と青・ラメパウダー・ブリオン白を入れます。

 

⑧ここで、少し濃い目の青いレジン液を作ります。今まで使っていた三角トレーに透明レジン液を追加して、NRクリアカラーのブルーを足してよく混ぜます。

005

 

⑨濃い青をモールドに入れます。境目をぼかすために、少し混ぜます。穴なしパール・ブリオン・六角ホログラム・人魚のメタルパーツを入れて、硬化します。

006

 

⑩型いっぱいまで、濃い青のレジン液を入れます。六角ホログラム・ブリオン・穴なしパール2つ・クラッシュシェルパウダーを入れて、硬化します。

007

 

⑪硬化したら、型から取り出し、バリ取りします。その後、頭の部分にジュエルモールドミニで作った通し穴を取り付けて完成です。

008

009

すごく透明でピカピカした印象になりました(*´ω`*)

 

NRクリアカラーを使うと、透明度の高い作品を作ることができます。

4色の絵具の混ぜ方で、いろんな色が作れるので、とても面白いですよ♪

今まで使った中で、UVレジン液と相性の良い絵具だと思います。

今後もNRクリアカラーを使った作品を作っていきます(‘ω’)ノ

 

広告