雪の結晶のスクエアピアス

Pocket

  広告

雪と氷をイメージした、雪の結晶のスクエアピアスを作りました。

「雪や氷」のイメージの作品を作ってください!
とリクエストをいただきましたので、アイスブロックをもとに、デザインを考えました。
氷をどうやって表現するのか、悩みました(;´∀`)
四角いブロックの下の方だけ青っぽいグラデーションして、氷を表現してみました。
氷っぽい感じになったかな(^^;

◆雪の結晶のスクエアピアス


冬っぽい感じになりました♪

◆材料
%e6%9d%90%e6%96%99kai
・UVレジン液ハード
・ヴィトレア(ホワイト)
・ヴィトラーユ(ターコイズ・ライトブルー)
・モールド(キューブ)
・京都オパールチップ(露草色)
・メタルパーツ(雪の結晶)
・ヒートン
・ピアス金具(今回はノンホールピアス)
・雪の結晶のチャーム
・ダブル9ピン
・丸カン
・調色パレット
・やすり

◆作り方

①はじめに、レジン液を白に着色します。調色パレットに透明なレジン液を多めに出します。ヴィトレアのホワイトを、つまようじ2すくい分くらい入れて、よく混ぜます。混ぜ終わったら、エンボスヒーターを当てて気泡を抜いておきます。
001

②レジン液をパステルブルーに着色します。もう一つの調色パレットに、先ほど作った白のレジン液を少し移します。ヴィトラーユのターコイズとライトブルーを、ほんの少しだけ入れて混ぜます。できたら、気泡を抜いておきます。
002

③6mm、7mm、8mm、9mmのキューブのモールドに着色した、ブルーのレジン液を入れていきます。底から1mmくらいになるように、レジン液を入れ、つまようじでのばします。気泡を抜いて、硬化します。
003

④ブルーのレジン液の残りに、白のレジン液を入れて、ブルーを薄くします。これでグラデーションを作っていきます。よく混ぜたら、エンボスヒーターを当てて気泡を抜いておきます。
004

⑤型に、薄めたブルーのレジン液を入れます。厚みは、型深さの4分の1くらいになるようにします。つまようじで全体に伸ばしてから、気泡を抜いて、硬化します。

⑦先ほどと同じように、ブルーのレジン液の残りに、白のレジン液を入れて、さらにブルーを薄くします。よく混ぜたら、エンボスヒーターを当てて気泡を抜いておきます。

⑧型に、薄めたブルーのレジン液を入れます。厚さは 型の半分くらいになるようにします。つまようじで全体に伸ばしてから、気泡を抜いて、硬化します。
005

⑨型いっぱいまで、白のレジン液を入れます。すこし表面がぷっくりするくらいにしておきます。クリアファイルをカットしたものを、型の上に貼り付けます。これで表面が平らになり、ゆがみのない四角形になります。硬化します。
006

⑩完全に硬化したら、クリアファイルををはがして、レジンを型から取り出します。大きくはみ出している部分をはさみでカットし、残っている部分をやすりで削ります。削りすぎて角が丸くならないように注意します。
007

⑫透明なレジン液に、オパールチップを混ぜます。調色パレットに透明レジン液を少し出して、京都オパールチップの露草色を混ぜます。
008

⑬モールドの上に4つのキューブを、グラデーションの出ている面を上にして並べます。オパールチップを混ぜたレジン液をぷっくりするくらいのせます。
メタルパーツの雪の結晶を8mmと9mmのキューブにのせます。気泡を抜いて硬化します。メタルパーツをのせるのは、それぞれ1面だけです。
009
同じように、グラデーションが出ている面すべてをぷっくりさせます。

⑭青の出ている下の面に、先ほどと同じように、オパール入りのレジン液を盛ります。気泡を抜いて硬化します。

⑮キューブが動かないように、白の面を上にして型にはめます。上に透明なレジン液をのせて、つまようじで広げ、エンボスヒーターを当てて気泡を抜きます。
そこに、ヒートンを乗せて、硬化します。
010

⑯パーツをつないで、ピアスに加工します。ダブル9ピンの先に、キューブのカンに通します。丸カンに、ピアス金具、雪の結晶のチャーム、キューブをつけた9ピン2つを通します。
今回使用した9ピンは0.2mmと細いので、丸カンから抜けるのが心配であれば、丸カンの綴じ目を、レジンで塞ぐと、取れなくなります。
011

完成です。
012

グラデーションが綺麗に出て、氷の塊みたいな雰囲気にできました(*´▽`*)
img_0224-2
身につけると、結構存在感がありますね☆

 

広告



  広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です