こんにちは。ふたつきです(^^)/
先日、ダイソーで新しくモールドが発売されましたよ!という情報をいただいて、ダイソーの巡りをしました(;^_^A
田舎のせいなのか、なかなか見つからず、4店舗目でやっとゲットできました(∩´∀`)∩
今回はダイソーで新しく発売された、「UVレジン用 シリコンソフトモールド」について、ご紹介します!
この内容の動画はこちら↓
https://youtu.be/1NuldkhlzIM
新商品「UVレジン用 シリコンソフトモールド」
新しく発売されたダイソーのモールドは5種類あります。
左上から、「ラウンド」「シンプル」「ジュエリー」
左下から、「アニマル」「アンティーク」
かなり柔らかくて、簡単に曲げることができます
いずれも、税抜100円(税込108円)です(∩´∀`)∩
100均の商品とは思えないクオリティーですよねΣ(・ω・ノ)ノ!
型の大きさと必要なレジン液の量
使用するときに、型の大きさや必要なレジン液の量がわかれば、材料を買い集めるのも楽になります。
そこで、それぞれの型の大きさと必要なレジン液の量を調べてみました。
大きさはメジャーで計測しました。
表記と多少の誤差があるかもしれませんので、ご了承くださいm(__)m
必要なレジン液の量は、比重が同じくらいの水を型に入れて、測ってみました。
こちらも誤差があるかもです(;^_^A
封入するパーツや、コーティングに使うレジン液の量、使用するレジン液の種類によっても必要なレジン液の量は変化しますので、目安程度にしてくださいね♪
「ラウンド」

ダイソーのモールド「ラウンド」のサイズ
半球や円など、7種類の形が作れる「ラウンド」のモールド。
内訳は(必要なレジン液の量)
・直径8mmの半球:4つ(0.2g)
・直径20mmの半球:1つ(1.7~1.8g)
・直径20mmの平らな円:1つ(0.9g)
・27×16mmのぷっくりしたしずく形:1つ(1.9g)
私は特にこのしずく形が気になっています。
ぷっくりした形が可愛いです(*´▽`*)
「シンプル」

ダイソーのモールド「シンプル」の大きさ
三角形や立方体など、9種類の形が作れる「シンプル」のモールド。
内訳は(必要なレジン液の量)
・1辺8mmの立方体(サイコロ形):4つ(0.4g)
・1辺15mmの平らな三角形:1つ(0.3g)
・1辺15mmの四角錐(ピラミッド形):2つ(0.8g)
・23×4mmの穴の開いた短冊形:1つ(0.4g)
百均の材料でピラミッドの形が作れるのは嬉しいですね(*´▽`*)
ミニミニオルゴナイトなんかも作れちゃいます♪
「ジュエリー」

ダイソーのモールド「ジュエリー」の大きさ
カットされた宝石のような、5種類の形が作れる「ジュエリー」のモールド。
内訳は(必要なレジン液の量)
・26×18mmの四角い宝石:1つ(1.7g)
・30×17mmの楕円形の宝石:1つ(2.0g)
・長辺15mmの八角形の宝石:1つ(0.5g)
・29×10mmの穴の開いたひし形?:1つ(0.4g)
かなり細かくカットが入っているので、見る角度によってキラキラした感じの宝石ができそうです。
計ってみると、意外とレジン液が必要みたいですね(;^_^A
「アニマル」

ダイソーのモールド「アニマル」を作るのに必要なレジン液の量
立体的な動物、3種類が作れる「アニマル」のモールド。
こちらは正確な大きさはわかりづらいので、測りませんでしたm(__)m
内訳は(必要なレジン液の量)
・ねこ:1つ(1.5g)
・ペガサス:1つ(2.1g)
・はと(鳥?):1つ(1.3g)
表面の凸凹があって、立体感のある作品に仕上がりそうです。
私はペガサスをまず作ってみたいです(*’▽’)
「アンティーク」

ダイソーのモールド「アンティーク」を作るのに必要なレジン液の量
エッフェル塔やカメラといった、4種類が作れる「アンティーク」のモールド。
こちらも大きさは測りませんでしたm(__)m
内訳は(必要なレジン液の量)
・かぎ:1つ(0.7g)
・エッフェル塔:1つ(1.4g)
・カメラ:1つ(3.6g)
・懐中時計:1つ(2.8g)
エッフェル塔の模様や、懐中時計の周囲のつぶつぶ、カメラの部品の細部まで、しっかり再現されています。
ここまですると、細かすぎて気泡が入りやすい気もしますが、出来上がりは綺麗そうです(*’▽’)
終わりに
いかがでしたでしょうか?
100均アイテムとしては、すごいモールドだと伝わるといいんですが・・・ちょっと写真ではわかりにくいですね( ̄▽ ̄;)
動画も作成しましたので、写真ではわかりづらいと思われた方は、よろしければご覧ください。
次はこのモールドたちを使って、作品作りをしていきます!
今回は以上です!
また次回(^^)/
広告