クリアグリーン」タグアーカイブ

100円ショップ材料で作る・夜空のクリスマスツリー

  広告

そろそろクリスマスの材料が100均に出てきたので、クリスマスツリーの作品を作りました。

100円ショップでレジン枠を買おうと、店頭に並んでいるものを見ると、大抵ゴールドが売り切れているんですよ!
今回使用したクリスマスツリーのレジン枠も本当はゴールドが欲しかったんです。
でも、売り切れてて買えなかったのです(T_T)
仕方なく、金古美色(アンティークゴールド?)を購入しました。
それに合わせてデザインも、光の少ない夜空のイメージにしてみました(^^)/

【UVレジン】100円ショップ材料で作る・夜空のクリスマスツリー


和紙で、ふんわりした夜空の印象に☆

 

◆材料
%e6%9d%90%e6%96%991
%e6%9d%90%e6%96%992
・UVレジン液ハード・クリア・クリアグリーン(セリア)
・ラメゴールド(ダイソー)
・レジン枠・ツリー(セリア)
・ネイルシール(セリア)
・シリコンモールド ジンジャーマン(セリア)
・封入パーツ サンタクロース(セリア)
・穴無しパール(セリア)
・和紙折り紙 紺色(ダイソー)
◆作り方
①和紙を2枚重ねにして、ツリーの形になるようにカットします。はじめに、レジン枠でツリーの形を鉛筆で書いて、印にしておきます。その印に沿って、はさみでカットします。
001

②平らなトレーに、粘着面を上にしたマスキングテープを貼ります。そこにレジン枠を固定します。
002

③レジン枠に、透明なレジン液を少し入れて、全体に伸ばします。そこに、和紙を1枚入れます。レジン液を和紙にしみこませます。
003
硬化させる前に、もう一枚の和紙も入れます。1枚ずつ入れることによって、和紙にレジン液がしみこみやすくなります。完全に、レジン液が和紙にしみこんだら、硬化させます。
004

④完全に硬化したら、マスキングテープをはがします。

⑤ジンジャーマンのモールドに、クリアグリーンのレジン液を入れて、硬化します。型が細かくて空気が入りやすいので、少し液を入れて、気泡を抜いて、また少し液を入れるという風にすると、きれいにできます。
005
硬化したら、型から取り出しておきます。

⑦ツリーのレジン枠に、枠の半分くらいの高さまで透明なレジン液を入れます。そこに、封入パーツのサンタクロースと穴無しパールを配置して、硬化します。
006

⑧型いっぱいまで、透明なレジン液を入れます。ラメパウダーを、クリスマスツリーにすじ状に配置します。ジンジャーマンを上ののせて、硬化します。
007
008

⑨裏面に、ネイルシールを貼ります。適当に雪の結晶やヒイラギ、水滴を貼ります。その上からレジン液を乗せて、全体に伸ばし、硬化します。
009

完成です(*^_^*)
img_1382
ジンジャーマンの色は、白の方が良かったですね(;´・ω・)

img_1386
和紙特有の透け感があって、ちょっと不思議な雰囲気になりました。
和紙もレジンと組み合わせると面白いです♪

 

広告



  広告

セリアのカラーレジン液試してみた。100円ショップ材料

セリアのUVレジン液のカラーバリエーションがかなり豊富になったので、一通り試してみました。

◆セリアのカラーレジン液試してみた。100円ショップ材料 

背景が透明なシートなので、光が反射して見にくいですが、ご容赦くださいm(__)m

 

◆セリアのカラーレジン液の種類

私が近所で見かけた限りの色をリストアップしてみます。

%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%ab

・クリア(透明):基本の無色透明です。

・ブラック:黒。濃い色です。

・ホワイト:白。こちらも濃い目の色です。

・クリアイエロー:薄い黄色。透明感があります。

・クリアアンバー:すこしオレンジっぽい黄色。薄い蜂蜜っぽい感じがします。

・クリアブルー:とても薄い青色。多めに重ねないと分かりにくいかも。

・クリアレッド:赤色。薄め。

・イエローアンバー:濃い目の黄色。はっきりした色目。

・クリアグリーン:緑。透明感があります。

・クリアチェリーピンク:赤っぽいピンク色。かわいい雰囲気です。

・バイオレット:紫色。ハロウィンにぴったりな紫ですね。

・コバルトブルー:濃い青。海の表現にちょうどよさそうです。

・ミルキーグリーン:白っぽい緑。ちょっと青っぽく見えるかも。

・ミルキーピンク:白っぽいピンク。ちょっと赤みが強い気がします。

 

 

 

動画では、背景の色を変えたりしてみました。

これを目安にいろいろ作品を試してみます(^^)/

 

 

 

 

広告