ツリー」タグアーカイブ

100円ショップ材料で作る・クリスマスのくつした

  広告

クリスマスシリーズ第2弾!
100円ショップで買った材料を集めて、クリスマスのくつしたを作りました(*´ω`*)

クリスマスカラーは、赤、緑、白だと思います。
でも、この3色を使ってUVレジン作品を作るのって、かなり難しくないですか?!
無理に入れると、散らかった子供のおもちゃ箱みたいになります( ;∀;)
そこで今回は、赤&白のグラデーションにチャレンジしてみました。
グラデーションでおしゃれな雰囲気に挑戦です(。-`ω-)
【UVレジン】100円ショップ材料で作る・クリスマスのくつした

きれいなグラデーションになりましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

◆材料
%e6%9d%90%e6%96%991
%e6%9d%90%e6%96%992
・UVレジン液ハード・クリア・ホワイト・クリアレッド(セリア)
・パステル(ダイソー)
・レジン枠・くつした(セリア)
・デザインシート・クリスマス(ダイソー)
・ラメパウダー(セリア)
・丸ホログラム(ダイソー)
・スパンコール星(ダイソー)
◆作り方
①平らなトレーに、粘着面を上にしたマスキングテープを貼り付けます。そこに、レジン枠を固定します。くつしたの上の部分が少し膨らんでいるので、周りをしっかり押さえて、液漏れしないようにしておきます。
001

②クリアファイルの上で、レジン液を着色します。赤から白のグラデーションになるように、5色作ります。
クリアレッドとホワイトのレジン液を出します。左側ほどクリアレッドを多く、ホワイトを少なくします。
002
ここに、パステルの赤を削り入れて、よく混ぜます。このときカッターに力を入れすぎないようにすると、粉が残りにくくなります。
003
↓このような色になりました。
004

③レジン枠に着色したレジン液を流し入れます。下から順番に、白→赤のレジン液を入れます。トレーを斜めにしておくと、レジン液が流れていかないので作業しやすいです。
005
境目をつまようじで混ぜてぼかし、硬化します。

④硬化したら、マスキングテープをはがします。裏面がべたつくようであれば、裏面を上にして再度、硬化させます。

⑤表面に、透明レジン液を広げます。そこに、カットしたデザインシートのツリーを配置します。
広げたレジン液にラメパウダー、丸ホログラムを混ぜます。デザインシートの雪の結晶を配置して、硬化させます。
006
⑥もう一度表面に、透明レジン液を広げます。そこに、スパンコールの星、デザインシートの文字「Merry Christmas」を配置します。表面がぷっくりするくらい、レジン液を足してから硬化させます。

⑦裏面を加工します。透明なレジン液を広げて、ラメパウダーと丸ホログラムを混ぜます。ぷっくりするくらい、レジン液を足したら硬化します。
008

 

完成です(*^_^*)

img_0388-2
100均パステルの粉っぽさは、ホワイトのカラーレジン液を混ぜたおかげで、まったくわからないです!\(^_^)/
100均パステルとは思えないくらい、透明感が出ました。びっくりですΣ(・□・;)

img_0394-2
裏面から見て、クリスマスツリーと文字が見えているのもイイ感じ(*´ω`*)
シンプルなデザインの方が、可愛くできますね。

 

広告



  広告

100円ショップ材料で作る・夜空のクリスマスツリー

そろそろクリスマスの材料が100均に出てきたので、クリスマスツリーの作品を作りました。

100円ショップでレジン枠を買おうと、店頭に並んでいるものを見ると、大抵ゴールドが売り切れているんですよ!
今回使用したクリスマスツリーのレジン枠も本当はゴールドが欲しかったんです。
でも、売り切れてて買えなかったのです(T_T)
仕方なく、金古美色(アンティークゴールド?)を購入しました。
それに合わせてデザインも、光の少ない夜空のイメージにしてみました(^^)/

【UVレジン】100円ショップ材料で作る・夜空のクリスマスツリー


和紙で、ふんわりした夜空の印象に☆

 

◆材料
%e6%9d%90%e6%96%991
%e6%9d%90%e6%96%992
・UVレジン液ハード・クリア・クリアグリーン(セリア)
・ラメゴールド(ダイソー)
・レジン枠・ツリー(セリア)
・ネイルシール(セリア)
・シリコンモールド ジンジャーマン(セリア)
・封入パーツ サンタクロース(セリア)
・穴無しパール(セリア)
・和紙折り紙 紺色(ダイソー)
◆作り方
①和紙を2枚重ねにして、ツリーの形になるようにカットします。はじめに、レジン枠でツリーの形を鉛筆で書いて、印にしておきます。その印に沿って、はさみでカットします。
001

②平らなトレーに、粘着面を上にしたマスキングテープを貼ります。そこにレジン枠を固定します。
002

③レジン枠に、透明なレジン液を少し入れて、全体に伸ばします。そこに、和紙を1枚入れます。レジン液を和紙にしみこませます。
003
硬化させる前に、もう一枚の和紙も入れます。1枚ずつ入れることによって、和紙にレジン液がしみこみやすくなります。完全に、レジン液が和紙にしみこんだら、硬化させます。
004

④完全に硬化したら、マスキングテープをはがします。

⑤ジンジャーマンのモールドに、クリアグリーンのレジン液を入れて、硬化します。型が細かくて空気が入りやすいので、少し液を入れて、気泡を抜いて、また少し液を入れるという風にすると、きれいにできます。
005
硬化したら、型から取り出しておきます。

⑦ツリーのレジン枠に、枠の半分くらいの高さまで透明なレジン液を入れます。そこに、封入パーツのサンタクロースと穴無しパールを配置して、硬化します。
006

⑧型いっぱいまで、透明なレジン液を入れます。ラメパウダーを、クリスマスツリーにすじ状に配置します。ジンジャーマンを上ののせて、硬化します。
007
008

⑨裏面に、ネイルシールを貼ります。適当に雪の結晶やヒイラギ、水滴を貼ります。その上からレジン液を乗せて、全体に伸ばし、硬化します。
009

完成です(*^_^*)
img_1382
ジンジャーマンの色は、白の方が良かったですね(;´・ω・)

img_1386
和紙特有の透け感があって、ちょっと不思議な雰囲気になりました。
和紙もレジンと組み合わせると面白いです♪

 

広告