ネイルスタンプ」タグアーカイブ

ネイルスタンプの使い方

  広告

最近キャンドゥでネイルスタンプが発売されています!
今回はネイルスタンプの使い方と、上手にスタンプするコツを書いていきます。

★ネイルスタンプとは?★
金属プレートにイラストや模様が彫り込まれており、ここにマニキュアを流し込むことによって、イラストをスタンプすることができるネイルグッズです。
ネイルスタンプを利用すると、可愛いイラストや柄を、自分で簡単に、好きな色で作ることができます。

プレート↓ 1枚あたり、108円(税込み)キャンドゥ
022

スタンパーセット(スタンプとヘラ)↓ 1セットあたり、108円(税込み)キャンドゥ
021

セルフネイルはもちろん、UVレジンクラフトやちょっとした小物のアレンジなんかにも利用できます!

 

★ピッタリなマニキュア★
ネイルスタンプに使用するマニキュアは、向いているものと向いていないものがあります。
向いているのは下のようなものです。
・ラメなどの粒々が入っていないもの
・色が濃く、発色が良いもの(薄いとスタンプが見えません)
・乾燥するのが遅いもの
・新しいもの(古いとやりにくいです)

今回はダイソーのマニキュアを使用しています。
今まで100均マニキュアをいろいろ試しましたが、これが一番やりやすかったです。

 

★下準備★
はじめに、プレートについている保護フィルムをはがしておきます。
これを忘れると、マニキュアがべちゃっとなって、転写できません!
007

スタンプのゴム面を保護するために、透明なプラスチックカバーがついています。
使用するときは外してね(^^)/

 

★転写作業★
いよいよ転写開始です。ここからの作業は素早く行います。
時間がかかりすぎると、マニキュアが固まってしまって、うまく転写できなくなります。

①使いたいプレートのマークに、たっぷりと好きな色のマニキュアを乗せます。
008

②スタンパーセットのヘラで、余分なマニキュアを取ります。軽くスライドさせればOK。009

③スタンパーセットのスタンプに、転写したいマークを押し付けて、写しとります。
スタンプのゴム面は平らではなく、少し出っ張った凸状になっています。
転がすような感じでプレートに押し付けると、うまく移しとることができます。
010

④転写したい場所に、スタンプを押しつけて、マニキュアを移します。
先ほどと同じように、転がすような感じで軽く押し付けると良いです。
011

⑤転写できたら、乾くまで置いておきます。
途中で触るとにじんでしまって綺麗な形にならないので、乾かす時間を長めにとると仕上がりが美しいです。
012

 

★使用後★
プレートを除光液をしみこませたティッシュで拭き取ります。
これで繰り返し使えます!
023

スタンプのゴム面が汚れていたら、除光液で洗い流す感じでゴミを取っておきましょう。

 

簡単に可愛いイラストをスタンプできるので、ぜひ試してみてください(*^_^*)

 

ネイルスタンプって、いろんな柄があるんですね

 

  広告

100円ショップ材料で作る・冬空とパールのピアス

長らく探していた、キャンドゥのネイルスタンプを発見!そして購入しました!
ネイルスタンプのプレートはいつも置いてあるのに、
使用するのに必要なスタンパーはいつも売り切れ( ;∀;)
やっと、やっと再入荷したスタンパーをゲットしたので、さっそく使ってみました。

パールのピアスを作ってほしいというリクエストをいただいたので、
「冬空とパールのピアス」を作りました(*´ω`*)
ついでに、ダイソーの新しいマニキュアも試してみたよ(^^)/

【UVレジン】100円ショップ材料で作る・冬空とパールのピアス

 

◆材料
001%e6%9d%90%e6%96%991
002%e6%9d%90%e6%96%992
・UVレジン液ハード・クリア(セリア)
・マニキュア・ミッドナイトブルー・ブルー・ライトブルー・ホワイト(ダイソー)
・ミール皿(ダイソー)
・ネイルスタンプ(キャンドゥ)
・穴なしパール1.5mm・3mm(ダイソー・セリア)
・ラメパウダー(セリア)
・コットン風パール(ダイソー)
・Tピン・ビーズ(家にあったやつ)

◆作り方
①ミール皿にマニキュアを塗ります。ミール皿のカンの部分を下にして置きます。上からミッドナイトブルー、ブルー、ライトブルーの順にマニキュアを塗ります。ミッドナイトブルーの面積を多めにしておくと夜空っぽい色に仕上がります。
003
色の境目がわからないくらいに、つまようじでまぜます。
これくらいになったら、半日くらい放置して、マニキュアを乾燥させます。
004

②三角トレーにレジン液を出して、ラメパウダーを混ぜます。
塊ができないようにしっかり混ぜておきます。
005

③ミール皿に、ラメパウダーを混ぜたレジン液を薄く広げます。
つまようじを動かすときに、下のマニキュアを傷つけないように気をつけてください(^^)/
広げられたら硬化します。
006

④ネイルスタンプのプレートについている保護フィルムをはがしておきます。
007

⑤ネイルスタンプを使います。白のマニキュアをトナカイのプレートに乗せます。ヘラで余分なマニキュアを取り除いてから、スタンプを押し付けてマニキュアを移します。それを押したい部分に押し付けます。
011
ネイルスタンプの詳しいやり方&コツは別記事「ネイルスタンプの使い方」にまとめてありますので、ご覧ください。(*- -)(*_ _)ペコリ

同じように、もう一つのミール皿に雪の結晶も転写します。
013

⑥スタンプしたマニキュアが乾いたら、透明なレジン液を広げます。
表面が少しぷっくりするくらいの量が丁度良いです。
そこに穴なしパールパールを配置して硬化します。
016

⑦裏面に、ピアスの棒を取り付けます。
裏面の上の方に、透明レジン液を出して、少しだけ広げます。
そこにピアスの棒の根元を埋め込みます。
つまようじで形を整えて硬化します。
017

⑧パールを加工します。Tピンにビーズとコットン風パールを通します。
Tピンを根元で90度に曲げます。Tピンの先を丸ヤットコで丸めます。
014
015

⑨ミール皿のカンにTピンの先を通します。
018

完成です(*^_^*) 冬の空っぽくできました!
019

トナカイのスタンプはうまくできたけど、雪の結晶を失敗してしまいました(-_-;)
もう少し素早く作業しないとダメですね。
020

ネイルスタンプは使うマニキュアを変えれば、簡単に色を変えられるので使いやすいです!
コスパも良いので、ぜひ一度試してください(*’▽’)

 

広告