紺色」タグアーカイブ

100円ショップ材料で作る・夜空のクリスマスツリー

  広告

そろそろクリスマスの材料が100均に出てきたので、クリスマスツリーの作品を作りました。

100円ショップでレジン枠を買おうと、店頭に並んでいるものを見ると、大抵ゴールドが売り切れているんですよ!
今回使用したクリスマスツリーのレジン枠も本当はゴールドが欲しかったんです。
でも、売り切れてて買えなかったのです(T_T)
仕方なく、金古美色(アンティークゴールド?)を購入しました。
それに合わせてデザインも、光の少ない夜空のイメージにしてみました(^^)/

【UVレジン】100円ショップ材料で作る・夜空のクリスマスツリー


和紙で、ふんわりした夜空の印象に☆

 

◆材料
%e6%9d%90%e6%96%991
%e6%9d%90%e6%96%992
・UVレジン液ハード・クリア・クリアグリーン(セリア)
・ラメゴールド(ダイソー)
・レジン枠・ツリー(セリア)
・ネイルシール(セリア)
・シリコンモールド ジンジャーマン(セリア)
・封入パーツ サンタクロース(セリア)
・穴無しパール(セリア)
・和紙折り紙 紺色(ダイソー)
◆作り方
①和紙を2枚重ねにして、ツリーの形になるようにカットします。はじめに、レジン枠でツリーの形を鉛筆で書いて、印にしておきます。その印に沿って、はさみでカットします。
001

②平らなトレーに、粘着面を上にしたマスキングテープを貼ります。そこにレジン枠を固定します。
002

③レジン枠に、透明なレジン液を少し入れて、全体に伸ばします。そこに、和紙を1枚入れます。レジン液を和紙にしみこませます。
003
硬化させる前に、もう一枚の和紙も入れます。1枚ずつ入れることによって、和紙にレジン液がしみこみやすくなります。完全に、レジン液が和紙にしみこんだら、硬化させます。
004

④完全に硬化したら、マスキングテープをはがします。

⑤ジンジャーマンのモールドに、クリアグリーンのレジン液を入れて、硬化します。型が細かくて空気が入りやすいので、少し液を入れて、気泡を抜いて、また少し液を入れるという風にすると、きれいにできます。
005
硬化したら、型から取り出しておきます。

⑦ツリーのレジン枠に、枠の半分くらいの高さまで透明なレジン液を入れます。そこに、封入パーツのサンタクロースと穴無しパールを配置して、硬化します。
006

⑧型いっぱいまで、透明なレジン液を入れます。ラメパウダーを、クリスマスツリーにすじ状に配置します。ジンジャーマンを上ののせて、硬化します。
007
008

⑨裏面に、ネイルシールを貼ります。適当に雪の結晶やヒイラギ、水滴を貼ります。その上からレジン液を乗せて、全体に伸ばし、硬化します。
009

完成です(*^_^*)
img_1382
ジンジャーマンの色は、白の方が良かったですね(;´・ω・)

img_1386
和紙特有の透け感があって、ちょっと不思議な雰囲気になりました。
和紙もレジンと組み合わせると面白いです♪

 

広告



  広告

花火と金魚のペンダント

こんばんは!

毎日暑くて、作業がはかどらず、なかなかブログ更新できませんでした。m(__)m

 

夏といえば花火ですね!

先日花火を見たこともあり、花火モチーフの作品を作ってみました。

 

◆花火と金魚のペンダント・小さなモールドを使ってみた 

ヴィトラーユの絵具混ぜるの失敗してますね(;^_^A

 

◆材料

・UVレジン液ハード

・ヴィトラーユ(クリムゾン・ライトブルー)

・パール顔料(白)

・ネイルシール花火(セリア)

・モールド(金魚・長方形)

・メタルフープ(正方形)

・半球パール(大きさ違いの2種類・3個)

 

・調色パレット

・つまようじ など

 

◆作り方

①最初に金魚のパーツを作ります。調色パレットに透明レジン液を出し、ヴィトラーユのクリムゾンを数滴混ぜます。ムラがなくなるまで混ぜます。

001

 

②①を金魚の型に入れて、気泡をぬきます。小さな型なので、気泡が入るときれいな形になりません。しっかりと気泡を抜いておきます。硬化します。

002

 

③硬化したら、金魚を型から取り出します。はみ出したバリをはさみでカットして取り除きます。

003

 

④トレーの上に、マスキングテープを粘着面を上にして固定します。マスキングテープにメタルフープを張り付けます。メタルフープの内側にレジン液を少し入れて広げます。

004

 

 

⑤メタルフープの中に、先ほど作った金魚のパーツと、半球パールを入れます。このとき、下が凸面になるように、パーツを配置します。今下になっている方が、最終的に上になります。配置できたら硬化します。

005

 

⑥⑤が硬化できたら、マスキングテープをはがします。

 

⑦調色パレットに透明レジン液を出し、ヴィトラーユのライトブルーを数滴混ぜます。夜空を表現したいので、濃いめに着色します。

006

 

⑧四角のモールドに、作った金魚入りのフープを配置します。マスキングテープが貼ってあった面を下にして置きます。そのあとで、紺色に着色したレジン液を、四角いフープを避けて、流しこみます。硬化します。

007

008

 

⑨先ほど紺色のレジン液を作った調色パレットに、再度レジン液を足して、青色を作ります。

009

 

⑩モールドに⑨で着色したレジン液を流しこみます。全体に伸ばし、硬化します。

010

 

⑪調色パレットにレジン液を出します。パール顔料の白と青を混ぜて、水色を作ります。

011

 

⑫⑪で作った水色をモールドに流しこみます。全体に伸ばし、硬化します。

012

 

⑬型いっぱいまで透明のレジン液を入れて硬化します。

013

 

⑭型から取り出します。はみ出した部分にやすりをかけて、バリ取りします。

 

⑮表面に花火のシールを貼ります。このシールはセリアで買いました(^^♪。そのあとで、表面にレジン液を乗せて、コーティングするように表面全体に広げて硬化します。

014

 

⑯裏面にもレジン液を広げてコーティングします。硬化する前に丸カンを端っこに配置します。このとき、レジン液で丸カンの穴をふさがないように気をつけます。配置できたら硬化します。

015

 

完成です!

016

 

丸カンの部分にストラップ金具を付けて、ストラップに加工できるようにしました。

まだヒモは付けてないですが(;^_^A

一部だけ、透明のレジン液を硬化した部分をつくると、窓みたいな感じで奥行きができて、面白いです。

金魚の小さなモールドもとってもかわいいです。

また使いたいです♪

 

動画はUPしているので、また遅くならないうちにブログ更新しますね(*^▽^*)

 

広告