」タグアーカイブ

ねことしゃぼん玉のバックチャーム/半球をくっつけてみた

  広告

しゃぼん玉をイメージしたバックチャームを作りました(^-^)

 

◆ねことしゃぼん玉のバックチャーム/半球をくっつけてみた

オーロラホログラムの星☆でキラキラに(*´ω`*)

 

◆材料

%e6%9d%90%e6%96%99

・UVレジン液ハード

・NRクリアカラー(レモンイエロー・マゼンダ・ブルー・オレンジ)

・レジン枠

・モールド(半球)

・オーロラホログラム星(ホワイト・レッド)

・乱切りホログラム(ピンク・レッド)

・デザインシート

・ネイルシールねこ

・三角トレー

・マスキングテープ

 

 

◆作り方

①半球モールドの、小さい方から2番目の大きさのものを使います。半分くらいの高さまで透明レジン液を入れて、硬化します。

 

②少しだけレジン液を入れて、ねこのネイルシールを表面が下になるように配置します。気泡を抜いて硬化します。

001

 

③型の9分目くらいまでレジン液を入れて、乱切りホログラムの赤とピンクを入れていきます。透明な部分が見えないくらいになったら硬化します。

002

 

④型いっぱいまで、透明なレジン液を入れて、硬化します。完全に硬化したら、型から取り出してバリ取りしておきます。

 

⑤平らなトレーを用意し、マスキングテープを粘着面を上にして貼り付けます。そこへレジン枠を押し付けて固定します。

003
⑥レジン液を着色します。三角トレー3つに少しずつ透明なレジン液を出して、それぞれ赤、青、緑に着色します。

赤は、マゼンダ:オレンジ=4:1
青は、ブルー:レモンイエロー=9:1
緑は、ブルー:オレンジ=3:1 とレモンイエローをほんの少し

の割合を目安にNRクリアカラーを入れて、ムラがなくなるまで混ぜます。思ったような色になるように絵具を足して加減していき、こんな感じの色にします。

004

 

⑦レジン枠の広い枠内に、透明なレジン液を出し、薄くのばします。⑥で着色した赤・青・緑の3色を端の方に流し込みます。
左上に赤、右上に緑、左下に青を流し込みました。

005

枠の真ん中あたりに、透明なレジン液を入れます。すると色付きのレジン液が端に寄っていきます。この状態で硬化させます。

006

 

⑧硬化したら、マスキングテープをはがします。

 

⑨平らなトレーを用意し、マスキングテープを粘着面を上にして貼り付けます。そこへレジン枠の小さい丸が入るように固定します。

007

 

⑩レジン枠の小さな丸いっぱいまで透明なレジン液を入れます。そこへ作った半球をのせて、硬化させます。硬化したら、マスキングテープをはがします。

008

 

⑪レジン枠の広い方に透明レジン液を広げます。そこに、デザインシート(文字)とオーロラホログラムの星(白・赤)を入れます。配置できたら硬化します。

009

 

⑫裏面をコーティングします。裏面全体に透明レジン液を出して、広げます。オーロラホログラムの星(白・赤)を入れて硬化します。

010

 

⑬表面をコーティングします。表面にぷっくりするくらい、透明レジン液を出して広げ、硬化します。

 

⑭完全に硬化したら、バックチェーンとチャームを付けて、完成です。

011

 

綺麗な色に、きらきら星が映えて、透明感のある印象になりました(*´ω`*)

しゃぼん玉の透明感がレジンと相性が良くて、綺麗な作品が作れます。

いつまでも眺めていたくなりますね(*’▽’

 

広告




 

  広告

春の野原のたまご・UVレジンを研磨してみた

硬化させたレジンを研磨するとピカピカになると聞き、

「うそでしょ(´Д`)」

と思いつつ、やってみました。

 

◆春の野原のたまご・UVレジンを研磨してみた

ほんとにピカピカなったよ(;^ω^)

 

◆材料(硬化するところまで)

%e6%9d%90%e6%96%991

%e6%9d%90%e6%96%992

・UVレジン液ハード

・NRクリアカラー(オレンジ・レモンイエロー・ブルー)

・シリコンモールドたまご形

・乱切りホログラム(緑・青)

・アイスランドモス(グリーン)

・スターフラワー(黄色)

・ラメパウダー白

・三角トレー

・封入パーツ(プラパーツとメタルパーツの蝶)

 

◆研磨の材料

%e6%9d%90%e6%96%9932

%e6%9d%90%e6%96%9942

 

・鉄のやすり

・耐水ペーパーやすり(♯400・♯800・♯1000・♯1500)

・水入れ

・防塵マスク

・メガネ拭き(マイクロファイバークロス)←ダイソーで買いました。

・コンパウンド

磨いている間に細かい埃が出ます。レジンは石油製品で吸い込んで体に良いものではありませんので、できれば防塵マスクを用意することをお勧めします。

 

◆作り方

①スターフラワーの形を整えて、表面にレジン液を塗り、硬化します。

001

 

②たまご型のモールドに、3分の1程度の高さまで透明レジン液を入れて、硬化します。

002

 

③レジン液を着色します。三角トレーに透明レジン液を出して、NRクリアカラーを混ぜます。

左側(青)は、ブルー:レモンイエロー=9:1と、ラメパウダーを混ぜます。

右側(青緑)は、ブルー:レモンイエロー=7:3とオレンジをほんの少しと、ラメパウダーを混ぜます。

003

 

④着色したレジン液を型に流し込みます。高さ3分の2くらいまで、上に青緑、下に緑を入れて、間をぼかします。

そのあとで、乱切りホログラムの青と緑をそれぞれ上下に入れて、硬化します。

004

 

⑤残っている着色したレジン液を型に流し込みます。上に青緑、下に緑を入れて、間をぼかし硬化します。

005

 

⑥透明レジン液を型いっぱいまで流し込み、全体に広げて硬化します。硬化したら型から取り出します。

 

⑦たまご形のもう半分を作ります。たまご型のモールドに、4分の1程度の高さまで透明レジン液を入れて、硬化します。

 

⑧型に透明レジン液を薄く伸ばせる程度に入れます。

加工した花の表面にたっぷりとレジン液を盛り、花の表面を下にして型に入れます。これで気泡がはいりにくくなります。

カットしたドライモスも入れて、硬化します。

006

 

⑨透明レジン液を型の半分の高さまで入れて、全体に伸ばして気泡を抜いておきます。プラパーツのちょうちょを1つ入れて硬化します。

 

⑩透明レジン液を型の4分の3程度の高さまで入れて、全体に伸ばして気泡を抜いておきます。メタルパーツの蝶と、プラパーツのちょうちょを1つ入れて硬化します。

007
⑪型いっぱいまで、レジン液を入れてつまようじで全体にのばして、硬化します。

 

⑫硬化したら型から取り出します。たまご形2つのバリ取りしておきます。平らな面をなるべく凸凹のない状態にしておきます。

008

 

⑬2つのたまご形を貼り合わせます。型に少しずらしてはめて、レジン液を表面にのばします。もう片方の平らな面にもレジン液を広げておいて、型にはめた方にのせてピッタリ合わせます。硬化させて、完全に硬化したら、型から取り出します。

009

 

⑭鉄やすりでバリ取りなどして、形を整えます。ここで、表面がざらざらになって、曇りガラス状態になります。

010

 

⑮ここから表面を磨いていきます。耐水ペーパーの♯400と水入れを用意します。水をつけて、耐水ペーパーで表面を磨いていきます。力を入れすぎないように注意しながら、やすりの上でなでるようにレジンを動かします。

一通り磨けたら、細かい目のやすりにかえていきます。♯400→♯800→♯1000→♯1500とやすりがけします。

011

 

⑯コンパウンドを使って磨きます。メガネ拭き(マイクロファイバークロス)に粗目のコンパウンドを小指の爪の半分くらいの量を出して、レジンを磨きます。

粗目→細目→極細と順番に磨きあげます。

012

 

⑰磨きおわったら、コンパウンドを洗い流して、完成です。

013

すごく透明でピカピカになりました(*´ω`*)

 

磨くのに2時間くらいかかりますが、出来栄えが段違いに良くなります!

出来上がりの手触りもしっとりしていて、研磨していないツルッとした感じとはちょっと違いますね。

 

長くなりましたので、研磨のコツはまた次回(^^)

 

広告




 

オリオン座のスマホケース・宇宙塗り

今回は、大きな宇宙塗りに挑戦してみました。スマホケースに宇宙塗りです。

 

◆オリオン座のスマホケース・宇宙塗り 

こちらの宇宙塗りは文字で説明するのが難しいので、さらっといきます(-_-;)

 

◆材料

%e6%9d%90%e6%96%991

・iPhonケース(今回は5/5sを使いました)

・マスキングテープ

・マニキュア(ほとんど100円均や詰め放題の安いものですが、右下のものだけ薬局で300円くらいで買いました)

%e6%9d%90%e6%96%992

・UVレジン液ハード

・ラメパウダー

・ブリオン

・封入パーツ

・ラインストーン星

・ワイヤー♯22

・プラパーツ英字

 

◆作り方

①ケースの周囲をマスキングテープで止めて、マニキュアやレジン液が流れていかないようにします。

 

②ケースにマニキュアで宇宙塗りしていきます。

黒→青で全体に下色をのせます。その後で部分的に紫や緑を入れます。

このときに、グラデーションになるように、周りの色とつまようじで混ぜるようにしておきます。

 

001

ここまで塗れたら完全に乾かします。(1時間以上放置しておきます)

 

③黒い色を乗せ終わったら、銀河模様を入れていきます。白やパステルブルーでモヤモヤを描きます。その周辺にラメを入れておきます。かけたら、少し乾かします

002

 

④天の川をラメで描きます。

003

かけたら、半日くらい放置して、乾かします。

 

⑤カメラの穴部分をマスキングテープでふさぎます。

一面にレジン液を出し広げます。このとき、つまようじで下地のマニキュアを傷つけないように気をつけてください。

 

⑥星とワイヤーを配置して、オリオン座っぽくします。その後、ラメパウダーを所々に混ぜます。

配置を整えてから硬化します。

004

 

⑦再度、レジン液を全体に塗り、プラパーツで「ORION」と文字を入れます。

全体にブリオンをちりばめ、硬化します。

 

⑧周囲のマスキングテープを取り除きます。

はみだしているレジン液をやすりでけずっておきます。

 

⑨削った部分も含めて、薄くレジン液を塗ります。硬化させれば完成です。

dsc0488050

 

銀河がかなりアクセントになりました。

広い面積の宇宙塗りは、マニキュアだと塗っている間に乾いてきてやりにくいですね。

絵具とかでやった方が綺麗にできるかもしれないです(;^_^A

 

 

広告