ブリオン」タグアーカイブ

宇宙のジグソーパズルネックレス

  広告

宇宙塗り以外で、宇宙っぽい作品を作ってみたいと思って、
NRクリアカラーを使った「宇宙のジグソーパズルネックレス」を作ってみました。

レジン液をNRクリアカラーで青紫色に着色して、宇宙っぽくしてみました。

 

【UVレジン】宇宙のジグソーパズルネックレス

 

◆材料

002%e6%9d%90%e6%96%991
003%e6%9d%90%e6%96%992
・UVレジン液ハード
・NRクリアカラー
・シリコンモールド(パズル)
・ラメパウダー(白・銀)←セリア・ダイソー
・丸ホログラ←ダイソー
・六角ホログラム(青)
・ブリオン(金・銀)
・封入パーツ月
・ホログラム星(金・銀)
・Aカン
・革ひも(ネックレス)

 

◆作り方

①レジン液を青紫色に着色します。
三角トレーに透明レジン液を出します。
NRクリアカラーを、ブルー:マゼンダ=1:1で混ぜます。
今回は色を流す部分が薄いので、濃い目に色付けします。
↓のような色にします。
004

 

②着色したレジン液を、シリコンモールドに流し込みます。
シリコンモールドの高さの1/3程度まで入れて、全体に伸ばします。
気泡を抜いて硬化します。
005

 

③透明なレジン液を型の2/3程度の高さまで入れます。
メタルパーツの月、ラメパウダー白、丸ホログラム、六角ホログラム青を全体に混ぜます。006

 

④天の川のように、ラメパウダー銀を帯状に入れます。
ブリオンをポツポツ入れて、硬化します。
007

 

⑤透明なレジン液を型いっぱいまで入れます。
ホログラムの星を適当に入れます。気泡を抜いて硬化します。
008
硬化したら、型から取り出します。

 

⑥表面をコーテイングします。
ぷっくりするくらいレジン液をのせて、つまようじで伸ばします。
レジン液がこぼれてしまわないように、注意します。
伸ばせたら硬化します。
009

もしこぼれてしまったら・・・
硬化させる前に、一度レジン液を「レジン拭き取り液」などで拭き取ります。
きれいにしてから、再びレジン液を乗せます。

 

⑦裏面をコーテイングします。
先ほどと同様に、ぷっくりするくらいレジン液をのせて、つまようじで伸ばします。
伸ばせたら硬化します。

 

⑧ピンバイスで、金具を通すための穴を開けます。
作品と直角になるように、まっすぐ穴ができるようにします。
0010
粉が穴に残らないように払っておきます。
除光液で流すと綺麗に粉が取れます。

 

⑨Aカンを穴に通します。
Aカンを少し開けてから、穴に通し、Aカンを閉じます。
012

 

⑩Aカンに革ひもを通します。

013

完成です。

014

夜っぽい雰囲気になりました(;^_^A
キラキラした部分が銀河っぽくなって、気に入りました。
パズルピースの型は、いろいろ想像が広がって、面白いですね(*^_^*)

広告



  広告

海のたまご・ネックレス

海にふわふわクラゲが揺れているようなたまごを作りました(*’▽’)

◆海のたまご・ネックレス

気泡とブリオンが海の泡に見えて、綺麗に見えます(*’ω’*)

 

◆材料

%e6%9d%90%e6%96%991

%e6%9d%90%e6%96%99

・UVレジン液ハード

・NRクリアカラー

・マニキュア白

・モールド(たまご型)

・オーロラホログラム星(ブルー)

・六角ホログラム(白・青)

・ガラスの粒(透明)

・ブリオンABオーロラ ←表面がAB加工(Aurora Borealis)されており、オーロラのように様々な色に見えます。

・星の砂

・ドライモス(白)

・封入用メタルパーツ(シェル・ヒトデ)

・巻貝

・三角トレー

・座金

・Tピン

 

◆作り方

①モールドの右のたまご型に透明なレジン液を、型の半分くらいまで入れます。気泡を抜いて硬化します。

001

 

②型の底に広がるくらいの量のレジン液を入れ、気泡を抜いて全体に広げます。下の方に星の砂、真ん中から上にかけてブリオン・ガラスの粒を入れます。全体を整えて、硬化します。

002

 

③白のマニキュアでくらげを描きます。横長の楕円に、ヒゲを数本描けば、くらげっぽくなるはず!かけたら、マニキュアが完全に乾くまで待ちます。

 

④乾いたら、一面に広がるくらいの量のレジン液を入れます。ブリオン・星の砂・小さな巻貝・小さく切ったドライモスを入れます。ドライモスが塊にならないように注意します。そのあとで、上の方に六角ホログラムを入れます。下の方にメタルパーツのシェルを入れて硬化します。

003

 

⑤型いっぱいまで、レジン液を入れ、全体に広げて気泡を抜いておきます。星のホログラムを入れます。星の砂・ブリオンを追加します。表にクリアファイルなど透明な板を付けて、平らになるようにしてから、硬化します。

004
⑥硬化したら、型から取り出します。

 

⑦もう半球を作ります。モールドの右のたまご型に透明なレジン液を、型の半分くらいまで入れます。気泡を抜いて硬化します。

 

⑧白のマニキュアでくらげを描きます。かけたら、マニキュアが完全に乾くまで待ちます。

 

⑨乾いたら、一面に広がるくらいの量のレジン液を入れます。下の方に星の砂、全体にブリオン、オーロラホログラムの星、カットしたドライモス、メタルパーツのヒトデを入れます。配置を整えて、硬化します。

005

 

⑩レジン液を青色に着色します。三角トレーに多めにレジン液を出します。NRクリアカラーを、ブルー:オレンジ:マゼンダ=4:1:2、の割合で混ぜ合わせます。混ぜ終わったらエンボスヒーターを当てて気泡を抜いておきます。

006
⑪着色した青いレジン液を、型いっぱいまで流し込みます。エンボスヒーターを当てて気泡を抜きます。表にクリアファイルなど透明な板を付けて、平らになるようにしてから、硬化します。

007

 

⑫硬化したら、型から取り出し、バリ取りしておきます。透明な半球もバリ取りします。

008

 

⑬片方を型にはめて、2つの半球の平らな面にレジン液を塗り、貼り合わせて硬化します。

 

⑭硬化したら、型から取り出し、バリ取りします。

009

 

⑮やすりで表面を研磨してツルツルにします。詳しくは「春の野原のたまご」を見てください。

 

⑯ネックレス用の金具を通せるカン部分を作ります。たまごを立てて、上に座金にTピンを通したものを、レジン液でくっつけます。硬化します。

010

 

⑰Tピンの先を丸めて、おきます。丸カンを使ってスェード調ひも、シェルチャームをつけて、完成です。

img_0813kai

 

キラキラです(*’ω’*)

クラゲの白が青色に映えていい感じ♪

img_0836kai

img_0815kai

レジンと海モチーフは、透明感があって、大好きです!

また作りたいな(*^^*)

 

広告




 

海の水晶/NRクリアカラーで着色

日清レジンのNRクリアカラーという絵具を手に入れたので、さっそく試してみました(‘ω’)ノ

 

◆海の水晶/NRクリアカラーで着色

透明感があって、すごく綺麗☆

 

◆材料

%e6%9d%90%e6%96%99

・UVレジン液ハード

・NRクリアカラー(レモンイエロー・ブルー)

・モールド(水晶)

・シェルパウダー(青)

・六角ホログラム(白・青)

・ブリオン(白・青)

・ラメパウダー(白)

・穴なしパール(白)

・封入パーツ(人魚・シェル・魚)

・三角トレー

・ジュエルモールドミニパーツ

 

◆作り方

①透明レジン液を三角トレーに出し、着色します。NRクリアカラーのブルーとイエローを9:1で混ぜます。アクアマリンといった風な色を目指します!

001

 

②透明レジン液を1cm程度、モールドに入れます。しっかり気泡を抜いておきます。ここから先はこまめに気泡を抜くようにすると、綺麗に仕上がります。

六角ホログラムの白と青・ブリオンの白を入れます。

その後、青に着色したレジン液を5mm程度の高さ分入れます。

軽く混ぜて、色の境目をめだたないようにしてから硬化します。

002

 

③青に着色したレジン液を1cm程度の高さ分入れます。六角ホログラムの白と青・ラメパウダー・穴なしパール1つを入れます。位置を整えて硬化します。

 

④青に着色したレジン液を1cm程度の高さ分入れます。六角ホログラムの白と青・ラメパウダー・ブリオン白・小さなシェルシルバー1つを入れます。位置を整えて硬化します。

003

気泡が入らないように、ゆっくり作業します。

 

⑤青に着色したレジン液を1cm程度の高さ分入れます。六角ホログラムの白と青・ラメパウダー・ブリオン白・穴なしパール1つ・メタルパーツの魚を入れます。位置を整えて硬化します。

 

⑥青に着色したレジン液を1cm程度の高さ分入れます。先に穴なしパールを入れておきます。六角ホログラムの白と青・ラメパウダー・ブリオン白を入れます。位置を整えて硬化します。

004

何度も分けて作業することによって、中身がばらけて、綺麗になります。

 

⑦青に着色したレジン液を1cm程度の高さ分入れます。六角ホログラムの白と青・ラメパウダー・ブリオン白を入れます。

 

⑧ここで、少し濃い目の青いレジン液を作ります。今まで使っていた三角トレーに透明レジン液を追加して、NRクリアカラーのブルーを足してよく混ぜます。

005

 

⑨濃い青をモールドに入れます。境目をぼかすために、少し混ぜます。穴なしパール・ブリオン・六角ホログラム・人魚のメタルパーツを入れて、硬化します。

006

 

⑩型いっぱいまで、濃い青のレジン液を入れます。六角ホログラム・ブリオン・穴なしパール2つ・クラッシュシェルパウダーを入れて、硬化します。

007

 

⑪硬化したら、型から取り出し、バリ取りします。その後、頭の部分にジュエルモールドミニで作った通し穴を取り付けて完成です。

008

009

すごく透明でピカピカした印象になりました(*´ω`*)

 

NRクリアカラーを使うと、透明度の高い作品を作ることができます。

4色の絵具の混ぜ方で、いろんな色が作れるので、とても面白いですよ♪

今まで使った中で、UVレジン液と相性の良い絵具だと思います。

今後もNRクリアカラーを使った作品を作っていきます(‘ω’)ノ

 

広告