アクセサリー」タグアーカイブ

LED&UVカラーアートレジン液を使ってみました!

  広告

こんにちは。
先日、LED&UVカラーアートレジンという新しいレジン液を見つけました!

このLED&UVカラーアートレジンは、通常のレジン液よりも粘度が高いので、このカラーアートレジンでイラストや文字が書けちゃう優れものです(*´▽`*)

それがこちら↓

でもとても高くて・・・一色じゃ使いにくいし・・・と思っていたら、お得な10色セットが発売されました!
10g入り×10色です。パンドラハウス限定商品らしいですよ(^^)/
さらに、GWだけ特別割引されているみたいです。

 

 

ある店舗の講習の優待チケットを使って、さらに10%OFFして買っちゃいました(∩´∀`)∩

 

このレジン液を使って作った作品がこちら↓

ねことカーネーションのキーホルダーです!
ツタ模様やカーネーションのイラストをカラーアートレジンで作りました。

クッキリ、ハッキリ、模様が作れます!すごく便利♪
レジン液というよりも、ジェルマニキュアに近い気がします。

動画もUPする予定ですので、少々お待ちくださいm(__)m

広告



  広告

お花のブローチ

今年も残すところあとわずかとなりました。
今年一年、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

というわけで、正月には関係ありませんが、お花のブローチ作りました(*^^*)

 

【UVレジン】お花のブローチ

◆材料


・UVレジン液ハード
・NRクリアカラー(東急ハンズに売ってます)
・シリコンモールド:花(海外から取り寄せしました)
・ミラーパウダー(CanDoで買いました)
・ブローチピン
・調色パレット

 

◆作り方

①レジン液をピンクとオレンジに着色します

調色パレットにUVレジン液を出します。
そこに、NRクリアカラーを混ぜます。
ピンク:NRクリアカラーマゼンダ
オレンジ:NRクリアカラーオレンジ+マゼンダ少量

混ぜ終わったら、エンボスヒーターを当てて、気泡を抜いておきます。

②モールドに着色したレジン液を入れます(1回目)

先にオレンジのレジン液を入れて、型の半分に伸ばします。
花弁の先の部分に気泡ができやすいので、エンボスヒーターを使いながら丁寧につぶします。

オレンジが広げられたら、ピンクを入れます。
底に浅く広がる程度にします。

気泡が抜けたら硬化します。

③モールドに着色したレジン液を入れます(2回目)

硬化したオレンジの上には、オレンジのレジン液を、ピンクの上にはピンクのレジン液を入れます。
型の半分くらいの高さになるようにします。

ピンクとオレンジの境目はつまようじでかき混ぜておきます。
気泡を抜いて硬化します。

④モールドに着色したレジン液を入れます(3回目)

先ほど同様に、オレンジとピンクのレジン液を、型の9分目くらいまで入れます。

境目をぼかしてから、気泡を抜いて硬化します。

⑤ミラーパウダーをのせます


型の上部分に、ミラーパウダーをのせます。
余分なパウダーは取り除いておきます。

⑥ミラーパウダーの上にUVレジン液をのせます


ミラーパウダーの上に、UVレジン液を乗せて、全体に伸ばします。
つまようじでミラーパウダーを傷つけないように注意します。
伸ばせたら硬化します。

⑦型から取り出します

⑧コサージュピンを付けます


裏面にUVレジン液を広げます。
そこにコサージュピンの根元を、埋めるようにします。
硬化します。

完成です(*^^*)

まとめ

ちょっと色が濃すぎたので、次回はもう少し薄い色で作りたいです(-_-;)

この型、大きすぎるかなと思っていたんですが、作ってみたら意外と髪飾りに丁度良いサイズでした。
活用していきたいです(*^^*)

では、良いお年を(^^)/

広告



宇宙のジグソーパズルネックレス

宇宙塗り以外で、宇宙っぽい作品を作ってみたいと思って、
NRクリアカラーを使った「宇宙のジグソーパズルネックレス」を作ってみました。

レジン液をNRクリアカラーで青紫色に着色して、宇宙っぽくしてみました。

 

【UVレジン】宇宙のジグソーパズルネックレス

 

◆材料

002%e6%9d%90%e6%96%991
003%e6%9d%90%e6%96%992
・UVレジン液ハード
・NRクリアカラー
・シリコンモールド(パズル)
・ラメパウダー(白・銀)←セリア・ダイソー
・丸ホログラ←ダイソー
・六角ホログラム(青)
・ブリオン(金・銀)
・封入パーツ月
・ホログラム星(金・銀)
・Aカン
・革ひも(ネックレス)

 

◆作り方

①レジン液を青紫色に着色します。
三角トレーに透明レジン液を出します。
NRクリアカラーを、ブルー:マゼンダ=1:1で混ぜます。
今回は色を流す部分が薄いので、濃い目に色付けします。
↓のような色にします。
004

 

②着色したレジン液を、シリコンモールドに流し込みます。
シリコンモールドの高さの1/3程度まで入れて、全体に伸ばします。
気泡を抜いて硬化します。
005

 

③透明なレジン液を型の2/3程度の高さまで入れます。
メタルパーツの月、ラメパウダー白、丸ホログラム、六角ホログラム青を全体に混ぜます。006

 

④天の川のように、ラメパウダー銀を帯状に入れます。
ブリオンをポツポツ入れて、硬化します。
007

 

⑤透明なレジン液を型いっぱいまで入れます。
ホログラムの星を適当に入れます。気泡を抜いて硬化します。
008
硬化したら、型から取り出します。

 

⑥表面をコーテイングします。
ぷっくりするくらいレジン液をのせて、つまようじで伸ばします。
レジン液がこぼれてしまわないように、注意します。
伸ばせたら硬化します。
009

もしこぼれてしまったら・・・
硬化させる前に、一度レジン液を「レジン拭き取り液」などで拭き取ります。
きれいにしてから、再びレジン液を乗せます。

 

⑦裏面をコーテイングします。
先ほどと同様に、ぷっくりするくらいレジン液をのせて、つまようじで伸ばします。
伸ばせたら硬化します。

 

⑧ピンバイスで、金具を通すための穴を開けます。
作品と直角になるように、まっすぐ穴ができるようにします。
0010
粉が穴に残らないように払っておきます。
除光液で流すと綺麗に粉が取れます。

 

⑨Aカンを穴に通します。
Aカンを少し開けてから、穴に通し、Aカンを閉じます。
012

 

⑩Aカンに革ひもを通します。

013

完成です。

014

夜っぽい雰囲気になりました(;^_^A
キラキラした部分が銀河っぽくなって、気に入りました。
パズルピースの型は、いろいろ想像が広がって、面白いですね(*^_^*)

広告